トップページ南風の里ニュース目次>07.8.4版 南高梅たちの近況報告

南風の里ニュースです。
南高梅たちの近況報告!! 07.8.4版
2007年度産 上門農園【紀州南高梅】天日干しの様子
天日干し2日目の様子。梅同士がくっつかないよう、手作業で離しています。
7/27撮影。天日干し2日目の様子。
 「お〜い、梅の天日干しが始まったから写真撮りにおいで。」と、当園代表の上門庄亮から電話がありましたので、取材に行ってきました!!
 
 行ってすぐに思ったのが、「うわっ、でかっ。」
それもそのはず、ここに並べてある梅は全て4Lサイズとのこと。おや!?たしか5月の南風の里ニュースでは小粒傾向のはずでは・・・?
 なんでも6月に雨が適度に降ったので、非常に生育が良く、最終的には3L以上の大粒の梅がたくさんできたとのこと。
      
まんべんなく日光を当てる!! 天日干し2日目にして早くも裏返された梅。裏返されたばかりですので、網の跡が・・・(^^ゞ
裏返された梅。網の跡がついています。
 手作りの梅で一番“?”が多く難しいのは、この天日干しではないでしょうか。昔から天日干しの目安は3日3晩と言われていますが、ポイントは梅の水分量ですので、気温や湿度・梅の大きさなどにより調整が必要です。
 
 写真の4Lサイズだと通常は2日干して裏返しているのですが、今回は日差しが強くカラッとした天気でしたので1日で裏返したそうです。
 その他の天日干しのポイントは、『適度に間隔をあける』です。これは風通しを良くするのと、梅にまんべんなくお日様を当ててやる、というのがねらいです。
 当園の経験上、日光に当たっていないところが紫蘇に染まりにくいとのこと。日本最高級の『もみしそ』をもってしても染まりにくいとは、やはり太陽の力は偉大です。
  
天日干しは適度な間隔をあけて、梅同士がくっつかないようにします。
天日干しは適度な間隔をあけて。
 
4Lサイズの南高梅。梅干でこの大きさなので、塩漬けする前はさらに大きかったということです。( ̄○ ̄;)
4Lサイズの南高梅とは、こんなにでかいのです。
 天日干しの季節がやってきました。
 さてさて、全国的にも梅雨が明けてこれから梅の天日干し、という方も多いのではないでしょうか。ぼくも勉強がてら3kg程の南高梅を塩漬けしているのですが、台風やらなんやらで、なかなか3日連続の晴れの日というのがとれません。
 一応8/6(月・しかも大安)から予定しています。晴れるといいな。

天日干しは梅雨明け後の、日差しが強い日を選ぶ。

 「なんだ、まだ天日干ししてないの?」「そんなの梅雨の晴れ間にやちゃったよ。」という声が聞こえてきそうですが、これでいいのです!!
梅の天日干しの適期は、梅雨明け後のカーッと日差しの強い日が良いのです。やっぱり日差しが強い時の方が、その後の色付きも違うとか。
 ただし、天日干しはやり過ぎると皮も硬くなって美味しく出来ません。干し過ぎだけは絶対にダメです!!ご注意下さい。




by HIRO

自宅で梅干を漬けるなら、やっぱり紫蘇にもこだわりたい!!
紀州産極上の『もみしそ』はこちらからどうぞ。

自分で漬けるのは無理!! という方はプロの漬けた本格派の梅干をどうぞ。
上門園の『しそ梅干』の詳しい紹介はこちらからどうぞ!!

*******『しそ梅干』の販売のコーナーはこちらから*******

ご注文は下記の“ご注文はこちら”の買い物カゴかFAX注文用紙をご利用下さい。
 ご注文に関する注意事項     ご注文はこちら   『特定商取引に関する法律』による表示


トップページへGO!!    07.9.3版 2007年 上門農園の夏!! へ 南風の里ニュース目次へ 07.5.23版 2007年度の紀州南高梅・紫蘇畑の様子 へ


アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営